※ 本記事にはプロモーション広告が含まれます

宅建【体験記】独学は無理じゃない!? 43点リベンジ合格した私の勉強法 

cute-girl

自己採点43点。長い試行錯誤の末、宅建に合格しました。2020年12月受験組。

takken-certificate

3回目の受験ですが、総学習時間はぎゅーっとするとトータル1年ぐらいです。「あと2点」で2回落ちましたから。

おすすめ教材や、のたうちまわってリサーチした過程はこのサイトのほかの記事にあるので、今回は「独学合格に役立ったと思う勉強方法」に絞って紹介します。

他業種・未経験の私が受かったコツ

・動画学習をする

・基礎固めの時期は、わからない用語・文章をネット検索

・直前期→予想模試は見ない。それより過去問を年度ごとに解く。

・民法は「法改正問題しか出題されない!」ぐらいの気持ちで勉強する

さらに、3回目受験の今年は、勉強方法をがらりと変えました。単なる「過去問繰り返し」では合格できないことがわかったので。

「基礎固めの時期」に過去問をやらずに、リサーチばかりしてました。問題文でわからない単語や知らなかった制度や背景を一語一語ググって理解しました。時間かかりましたね。

はじめ
テキストに書いてない知識がいかに多いことか…

例えばこんな知識をググりました→【宅建受からない!】あと2点…試験に落ち続けた私が知らなかった30の前提知識

この効果は絶大で、本番では「問題が止まって」見えました。余裕の43点だったんです。過去問周回マシーンだった過去2回では、頭真っ白、心臓バクバクで落ちてたのに…

それでは3回目まで独学を貫いた勉強法のコツを振り返ります。

独学ならYouTube無料動画で勉強する エヴァ世代の神講師3人

宅建テキストを買ったら動画を見てください。

※紹介がてら、各先生方のおすすめ回を貼っておきますので、この先、学習につまづいたらぜひ見てみてください

はじめ
テキストは市販の好きなのでいいと思います。

2020年はあの神講師「ゆーき先生」が登場した宅建革命の年でした。

「初学者のモヤモヤポイントを見抜く能力」が神なんです。

ほかの高額な資格スクールの講義よりわかりやすいと評判ですが、確かにゆーき先生だけステージが違います。合格圏内まで知識を底上げしてくれます。

宅建講座【ゆーき大学】 YouTube

宅建講義シリーズはほぼ見ました。神動画が異常に多い! 宅建会のNO.1ではないでしょうか。

テンポが良くてわかりやすい。ギャグセンスがあってニコニコ頷きながら、どんどん知識が頭に入ってくる。

オリジナル資料のわかりやすさもえぐいです。シンプルなのに、適切な箇所に画像が入っていて、作成に熱意を感じます。

ひとこと
特に感激感動した回は「都市計画制限」「土地区画整理法」「地方税」「農地法」です。正直、ほかの教材で2年間調べてもわからなかった箇所が一撃で理解

ゆーき先生のおかげで合格できたと自信を持って言えますね。

あ、「神ノート」は買ってません。数万円するので…。だから内容は知りません。

はじめ
そこは薄情やな…

「神ノート」なくても合格してしまった…ゆーき先生、本当にごめんなさい!

P.S. その分、広告はいっぱい見ました

宅建動画の渋谷会 YouTube

おととしまではこの佐伯先生が私の宅建動画のスターでした。

初めて視聴した時、クールなのに突然書きだした解説文字がすごい暴れ書きで、そのギャップに椅子からずり落ちそうになりましたね。

しかも殴り書いてるのに、クールさを崩さず解説を続ける姿にグッと親近感持ちました…(笑) 先生、講義に夢中なんですよ。声のトーンは単調なんですが(…失礼)一生懸命話してるんです・・・

初学者の頃や1、2年目の学習時期にほぼ見てしまったので、今回の試験では数本の新作をチェックしました。

ひとこと
おすすめは、「宅建業法の欠格要件」↑。罰金は刑罰の種類によって、免許受けられないかが決まる、というのを的確に解説してくれて驚きました。あとは「統計」「中途解約」も佐伯先生がおすすめです。

 

棚田行政書士の不動産大学 YouTube

実務の裏話を織り込んだ説明が身に染みる。宅建にとどまらない夢や人生の目標を語る熱血YouTuber。現役の宅建士であり行政書士として働かれているそうです。

毎日投稿にこだわっておられるそうで、その情熱ゆえに動画が増殖し続け「宅建」を探すのが困難…(笑) もはや私はどこにいるのか…。検索かけて見ていました。十数本は見ましたね。

はじめ
時々ひとりで熱血し、ひとりで怒ってる回がある…!
ひとこと
おすすめは「開発許可」「地区計画」「住宅金融支援機構法」「法改正予想問題」。あと「よく出る問題かき集めました!」というシリーズも好きでよく見ました 

ある日、宅建「替え歌」を教えてくれるというので見てみたらまさかの「エヴァンゲリオン」のテーマでした。一度聞くと棚田先生の声でエヴァが脳内再生されてしまうので注意。そういえば、ゆーき先生もエヴァ好きでした。

はじめ
宅建学習といえば「エヴァ」なの? そうなの!?

直前期は「模試を解かない」 →過去問を1年ずつ解く

試験1か月前、2020年10月試験を自宅で解いてみて、気づいてしまったんですよ・・・

はじめ
ん? これ平成24年の問題、そのまんまじゃん?

そのほかにも、

はじめ
平成25年の問題がそのまま出たりしてる!

ことを発見してしまったんです。遅っ!

厳密にいうと、「本番は過去問から出る」というのは知っていたし、そのつもりだったんですけど、自分の感覚としてダイレクトに実感できた、というのが正しい。

はじめ
模試なんてやってる場合じゃない! 予想模試はいらない!

と目が覚めました。雷に打たれた。お告げをきいた、くらいの衝撃を受けました。

というのも、それまで直前期は、過去問よりも予想模試の復習を夢中でしていました。落ちてまししたね。

直前期に過去問を解くべく使ったのがこちら。

宅建試験ドットコム 過去問道場 ウェブサイト

takken-doujou-title

平成25年前後が出るんじゃないか、とヤマかけして、まずは平成25年試験のみを50問解きました。復習を終えたら、続いて平成24年、平成25年、平成26年と50問ずつ解いていきました。

コツは分野別じゃなく、一気に50問を解くことですね。違うテーマをどんどん解いていくという頭の切り替え練習になります。

弱点がわかったら、上記の問題集やテキストで苦手を克服する、という使い方でした。

直前期、こちらで平成24年~令和元年までの過去問を2周して試験に挑みました。

詳しい操作方法は別記事にて。→【無料】まとめ。無料の宅建過去問サイト&おすすめの使い方

合格しようぜ! 宅建士!攻略問題集 精選333問

当時は555問載ってました。(24年度版は333問になっています・・・)あの宅建ダイナマイト合格スクールのもので、好き嫌いが分かれる問題集。

これ一冊で大ボリュームなのに値段も他社に比べてお手頃。ガシガシ書き込める紙質や大きさも気に入ってました。

はじめ
私は3回目の受験でしたので、1.5周ほどしかしてません。

間違えた問題は3、4回解きましたが、逆に全然解かない問題もありました。

解説が独特で、制度の背景や法律の現在の問題点などが補足で書かれており、問題を深く理解することができます。

宅建の作問者の方々を「神様みたいに崇めない」「恐れすぎない」という心構えを学べて気がラクになりましたね。

いろいろクセが強いんですけど、問題集の中で一番気に入ってるので紹介しました。過去問を周回しても点数がのびない、合格できないという方にはヒントになると思います。

補足
※この前の2020年版でしたが誤植がめちゃくちゃ多いです。使う前に公式HPで修正してから使ってください。

 

「法改正問題」が宅建では絶対出る! 手抜きダメ

対策のやり方はなんでもいいと思います。

ただ、絶対に絶対に法改正問題の対策をしてください! とお伝えしたいのです。

信じられないかもしれませんが、出題数が多いのでこれらをすべて落とすと、一気に不合格になります。

ひとこと
改正点については各社、解説も予想問題もこなれておらず、厄介です。別人格のようにごちゃごちゃしだしますが、そこは割り切るしかないですね。
はじめ
みんな初めてなんですから!

以下、ちなみにです。

私が法改正対策に使っていた教材は

宅建士「民法大改正」スピード攻略 成美堂出版


4月頃に買いました。(当時は2019年版でした) 私は買ってよかったですが、お金と時間に余裕がある人、再受験の人にしかおすすめしません。

ところどころ予想問題があるので、★3つの問題を繰り返し解きました。

わかりやすい…とは言えませんね。文章がまどろっこしいです。同じ内容を、もっと短く、もっとわかりやすく書ける気もします。ただ、出版されるのが12月と早いので、各社出揃ってないわけで、時間的な問題もあるのでしょうね。

それ以上に、著者が権利がある人で誰も何も言えないんだろうなという雰囲気が気になる書籍…完全に邪推ですが。

「行政書士版?」も見つけましたが、中身がほぼ同じでした。早く出版する、ことにこだわっているのでしょう。

 

合格しようぜ! 宅建士 2020 直前予想模試 宅建ダイナマイト合格スクール


「模試をやらない」という主張といきなり矛盾してしまいますが、8月頃に買いました。

冒頭のページの特集に「法改正問題」がたくさん載っていたんですね。ほかのどの教材よりも、量が多い。

「法改正用の問題集」として改正箇所だけピンポイントで使ってました。本編の3回分の模試は1回だけ解いて、ろくな復習をしてませんが

「法改正」が載ってるサイトで勉強

あとは「法改正 契約不適合」「民法 改正 代理」とかで検索してました。イマイチよくわからない分野を隙間時間でちょこちょこ学習していました。

たくさんのサイトを見ましたね…。宅建だけでなく、法律事務所のサイトとか、民法の勉強や行政書士試験対策をされてる方のブログとかにお世話になりました。オリジナルの改正の予想問題を載っていた場合は解くようにしていました。

もちろん完璧な問題ではないんですが、何種類も解いていると、だんだん意味がわかってきまして、自分でまとめメモを書けるレベルにはなりました。

法改正対策は「苦労した」「時間がかかった」「わからないまま本試験突入かも」と嫌な感想が正直なところで、軽くトラウマですね。合格できてよかったです。

関連記事:レビュー【2回落ちた→43点独学合格】これまで購入した宅建テキスト&問題集&模試集まとめ

PRリンク