excel操作の備忘録です。
普通に図形を動かすなら私のスキルで問題なかったんですが、フロー図には通用しませんでした。
やみくもに矢印を入れてもまとまりません。
結論:図形をクリックし、出現する〇をつないて並べる
教えていただいた方法を詳しく紹介します。
excelのフロー図で四角と矢印をキレイに結ぶ方法
※図は説明のためなので違う点があります
前提:
すでにあるフローを修正する業務でした。一見簡単そうだったんですが…いくつかの「矢印」が曲がってしまいます。

私の原因はこれ。

やみくもに動かしてもダメなんですね。
覚えたい図形操作
正確に並べるため知っておく機能があります。
図形を選択すると図形の周りに「〇」が出現します。

位置を示す印です。四角なら、角と中央の位置がわかります。矢印なら両端に出現します。この「位置案内」を利用します。

実際の操作
矢印をクリックし、〇が出現したのを確認します。〇をとらえてドラッグする。

四角の●に近づくと、自動的に〇が緑色に変わります。これがくっついたサインです。

くっつくとexcelはどうなるかと言いますと…

四角や矢印を動かすフロー図作りには便利そうですよね。
図形同士をつなぐ
後は同じです。同様に「四角」と「矢印」をつなげます。


完成しました。
よりキレイに並べるなら「配置」を使います。長いので割愛。(追記するかも)
まとめ:初心者がまず覚えたいフロー図作成のコツ
・四角と矢印はつなげられる
・図形はつながると緑色の〇になる
キレイなフロー図ができると気分が良いです。