初歩的すぎ!? ショートカットキーでエクセルシートの切り替えができない(ノートPC)を解決した

nec-lavie-ctrl-fn-change-step

中級者を目指す私は、エクセルで「シートの切り替え」をショートカットキーでやろうと思い調べました。

「ctrl + PageUp (PageDown)」

だそうですね。すぐ見つかります。

しかし! どうにもできないんです。できない!きかない! いくら調べてもネットの情報ではきかない!

・・・お急ぎの方のために、まず結論を書いてしまいますね。

私が解決した方法

押すキーは「ctrl + Fn + ↑ 」の3つのキーです。

ポイントは「↑」を最後に押すこと!!

ctrl を押してから、Fnを押して、最後に「↑」を押すんです。

はじめ
あなた、ノートPCじゃないですか!?

3つ同時に押してませんか?  Ctrlを最初に押してませんか?

いやいや、キーを一個ずつ押してませんか?

ちなみに、ノートPCには「PageUpボタン」はありません。「↑」キーにうっすらとPgUpと書いてあるはず。

ノートPCでは、「↑」と「Page」ボタンは兼用です。(機種によるそうですが)

私の解決策は以上なんですが、詳しい経緯は下に記録しておきます。

ショートカットキーでエクセルシート切り替えができない!

中級者を目指すなら、ぜひ覚えたいのがショートカットキー「エクセルシートの切り替え」。調べれば必要な組み合わせは、すぐ見つかりますよね。

ctrl  + pageUp

例えば、こちらの方も非常に参考になりました。

https://www.becoolusers.com/use/key-home-end.html

 

しかし、こんな壁にぶつかります。PageUp・・・ってボタン、初めて聞きました。

はじめ
ないやんけ!

 

ノートPCには、PgUpボタンがない!

デスクトップパソコンのキーボードと、ノートPCのキーボードでは配置してあるキーの種類が違います。

デスクトップではそのまま押せばできるものも、ノートPCの場合、ctrl キーや Fnキーと組み合わせて使うわけですね。

さらに、気を付けなければならないのが、ひとつのキーで2つの機能を兼ねている場合がある。ーの下にうっすらと文字がプリントされています。

例えば、私のLavieですと矢印キー ↑ → ↓ ← は 兼用ですね。こんな文字が書いてあります。

↑:PgUp

↓:PgDn

→:End

←:Home

どのキーと兼用しているかは、機種により違うそうです。キーボードをくまなく探す必要があるそうです。

こちらの方のサイトに教えていただきました。追記

押す順番によって、操作が機能しない!

サイトでは、「3つのキー」が紹介されていますが、同時に押していいわけではないんです。

あらかじめ押しておくキーと、最後に押すキーが決まっています。

ctrl + Fn + ↑

ctrlとFnを押さえながら、↑を押す

まとめ:ショートカットーキーのコツ

キーを押す順番がある。3つ同時に押さない

 

PRリンク