【練習本レビュー】「似せるコツ」の言語化がスゴイ 初心者でも似るイラスト似顔絵本
アイコンを似顔絵イラストにしたい。 と思ってました。 似ないんですよね。 そもそも普段絵を描いてないし。 でも、見つけた本に書かれたコツを使ったらグッと似るようになった。 突如として、似顔絵っぽくなったんです。 この感動…
アイコンを似顔絵イラストにしたい。 と思ってました。 似ないんですよね。 そもそも普段絵を描いてないし。 でも、見つけた本に書かれたコツを使ったらグッと似るようになった。 突如として、似顔絵っぽくなったんです。 この感動…
ラッシーは家でつくれるんです。ミキサーなしで。 ヒンヤリ冷たくすればもうお店の味です。 昨年にレシピを発見し、そのおいしさと簡単さに感激し何度もリピートしています。 氷を入れたグ…
連帯保証人の問題練習をしていて、気になるのがこちら。 まぁ、ここをスルーして「保証の知識」だけでも普通に問題は解けるんですが…調べてみました。 細かい話になりますが、現実世界で、委託を「受けた」「受けない」…
夏物を買いに、千葉県印西市の衣料品店「サンキ」に行ってきました。 車です。土曜日の昼到着。 前回買ったカーテンとTシャツの品質と値段に満足。再来店しました。 (去年、初めてサンキ…
宅建の欠格要件で覚えなきゃならない「懲役」「禁錮」。 「懲役」は知ってましたが、「禁錮」は耳慣れない単語で、正直何のことかわかりませんでした。 ということで調べまし…
宅建の免許・登録の欠格要件で出てくるあの「表」・・・ 5個の罰が並んでいて、どれが免許を受けられないのか、まとめ方がわかりやすいんですよね。 なので試験問題の解き方はわかるんです。 「罰金より下にあるやつ(…
宅建士の「登録」を勉強中に出てくるのが ここで疑問なのが、 なぜ 「破産手続」をしている人は登録を受けることはできない ではなく、 「破産手続開始の決定を受けて」復権を得ない者は~ と、わざわ…
今回、過去問で気になったのは「損害賠償権を行使する」という一文です。 気軽にできそうな感じで書かれてますが、具体的に何をすれば行使したことになるのか、どんなことをさしているのか・・・・? について、調べてしまったので備忘…
過去問を解いてたら、気になる文章がでてきました。 ここです。 こんなシチュエーション実際にあるんでしょうか。 わざわざ「差押え」登記のある建物を借りる人っているの?…
宅建「免許」の章では 信託銀行・信託会社は宅建免許を取得する必要ない とあります。すぐ取引開始していい。(届出でいい) これ、きな臭いですよね・・・。 「宅建業やりたいなら、免許とってきて」と…