リステリンの蓋(キャップ)が開かないを解決したい!【試行錯誤の記録】
Listerine(リステリン)を使い始めた初心者です。親知らずを手術で抜歯したのもあって、歯医者さんもおすすめしてる方がいますしね。 でも朝、使おうとするとピンチ! 蓋が開かない! 特に焦っている朝にはまったく開きませ…
Listerine(リステリン)を使い始めた初心者です。親知らずを手術で抜歯したのもあって、歯医者さんもおすすめしてる方がいますしね。 でも朝、使おうとするとピンチ! 蓋が開かない! 特に焦っている朝にはまったく開きませ…
NEC-Lavie初心者の私です。 使い慣れないノートパソコン「NEC-Lavie」がフリーズしてしまいました。青い画面でカーソルだけが動くという状態。 しかも 「ctrl + Alt + Delete」がまったく反応し…
現在、派遣会社には4社?ほど登録しています。かつて、そのうちの1社で短期間だけ就業していたこともあります。簡単な「データ入力」という募集でしたが、けっこうお給料いただきました。 さて、派遣の登録会では「スキルチェック」が…
年末、家電量販店「ケーズデンキ」でノートPCを買ってまいりました。 とうとう前期種のFUJITSU LIFE BOOKが動かなくなり、新年2021年からはこちらのPCでブログを書いています。購入したのはNEC LAVIE…
高額ですが高機能のノートPC(PC-PM750SAL)を入手し、浮かれていたのもつかの間! やっと気づきました。ctrlがいつもの場所にいない…キーボードの配置がおかしい! 私はNECを買ったの初めて。左下端にあるのが普…
自己採点43点。長い試行錯誤の末、宅建に合格しました。2020年12月受験組。 3回目の受験ですが、総学習時間はぎゅーっとするとトータル1年ぐらいです。「あと2点」で2回落ちましたから。 おすすめ教材や、のたうちまわって…
宅建といえば「あと2点」という言葉が思い浮かびます。 「2点だけだから、次は運が良ければ受かるっしょ!?」 「今度も同じ勉強法でいいよね。プラス2周、過去問まわせば合格かな」 いえいえ… これ、受かりそうで受からない。微…
落ち続けた宅建試験にようやく合格できました。自己採点は43点。2020年12月受験です。 3回目受験。独学を貫いて合格・・・ 結果としてたくさんのテキスト・問題集を購入してきました。 これまで使っていた歴代教材をレビュー…
2020年12月、宅建試験を受験してきました。 自己採点は43点。合格発表前ですので正確にはわかりませんが、記憶が新しい今のうちに、テキストや問題集を振り返っておきます。→合格でした。 というのも、今回の受験は教材選びが…
WordPressの記事に内部リンク(URL)をつけたい。なのに! という苦労が解決しました。(ここでのトラブル↓) まさかと思いますが、私と同じ間違いをしている方がいらっしゃるかもしれませんので…メモします。 &nbs…