※ 本記事にはプロモーション広告が含まれます

【宅建メモ】土地区画整理法「仮換地がない!」時がある? 仮換地を指定しても、しなくてもいい?

仮換地

もう何周勉強してんだよっていう区画整理法。いまだに意味がとれない表現が多く苦戦・・・

きょうも間違えたなーー

 

Q、驚いたんだけど、「仮換地」って、指定しなくてもいいの?(超頻出問題だ!)

⇒いい。

そもそも仮換地は、指定してもいいし、しなくてもいい。どっちでもいい。

⇒絶対指定するもんだと思ってたけど・・・!必ずあるもんじゃない!?

例:マンションに住んでたら、自分のマンションのまわりが区画整理事業される場合。

まわりの一軒家の住人は仮住まい(仮換地もらう)しなきゃいけないけど、マンションの住人はそのまま住んでてかまわない。それで、区画整理が終わると、マンションのまわりに新しい道路や公園ができててラッキー、みたいな。

⇒しかし、宅建過去問の世界では、仮換地は必ずある設定ですすんでるよね?実際には、仮換地がもらえない時や、必要ない時もあるってことか…

過去問例「~換地処分を行うため必要がある場合、施工地区内の宅地において仮換地を定めることができる。〇か?×か?」(H28-21-1、H27-21-1,)

答:〇

 

 

 

Q、「仮換地を指定する」のって、大変?カンタン?

⇒大変。手続きがすっごくめんどくさい。

例えば、組合が仮換地を指定するには、総会等の同意を得なきゃいけない。

①個人、②組合、③それ以外(公的)、で3パターンある。それぞれ違う。

(また後で覚える。今は、大変なんだとだけ覚える)

 

Q、前の土地と、新しくもらえる土地って離れてる?

大抵は近くの土地をもらえる。

隣の土地とかが多い。

そのまま家を引きずって引っ越せる距離。この「引きずり引っ越し」がよく使われる。

⇒けど、あまりに離れてると、ごめんなさいって意味でお金もらえる。

この、お金をもらえる基準は移動距離。目の前の道路を超えるか、超えないか

家一軒分だけ引きずればつく距離    ⇒近い

前の道路をまたぐほど引きずる距離   ⇒遠い (遠いから、お金もらえる)

 

 

Q、抵当権がついた土地に住んでたけど、区画整理が終わって引っ越したら、この抵当権どうなる?前の土地においておける?なくなる?

⇒なくならない。

新しい土地をもらったら、抵当権を新しい土地にうつす。

銀行から、「抵当権を移しとくから、手数料ちょうだい」と連絡がくる

勝手に区画整理されて引っ越すことになっても、登記費用は自分持ち。

 

 

今日の難フレーズ 【Q、「換地を定めなかった従前の宅地」ってどういう意味?】

Q、何が起こってる?

この宅地の持ち主は、引っ越し先にエリアに新しく土地をもらえない、って意味でいい?

⇒そう。

「新しい土地はいらないですよ、区画整理したら、この土地なくなっちゃうけど平気です」と言った人がいるってこと。

⇒こういう時は、元々、小さい土地であることが多い。

小さい土地が区画整理されても、さらにちっちゃい土地になっちゃうから。使い道がないので手放す人も多い。

 

Q、この持ち主、かわいそうじゃないの?

⇒新しい土地はもらえないけど、その分、お金もらえる。

もちろん、お金をもらわず、さらに小さくなった土地をもらうこともできる。

 

Q、この提供した小さい土地(換地を定めなかった従前の宅地)は、区画整理したら、何になるの? どうやって使われるの?

⇒道路になる、ことが多い。

小さい土地の場合は、道路をつくる土地に利用されるのが多い。

 

 

Q、過去問解くときに、気を付けるのは?

「参加組合員」と「組合員」は違う!!

・「参加組合員」は、自分でお金を出して区画整理「組合」を立ち上げた「立ち上げメンバー」。分譲業者とか。区画整理で儲けようとしている人々。

・「組合員」は、後から強制的に組合に入らされた人たち。その土地に住んでた人、とか。立ち上げのお金を出してない。事業が行き詰まった時にお金を出して、と頼まれる。

⇒問題文で、ちゃんと意味をとれるように!

 

 

PRリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA