簿記3級を受けて盛大に落ちました(40点台…)が、次の回で合格しました(2017年6月)。
地味にショックでした。社会人になり初めて受けた資格試験なのに落ちたんです。心を入れ替えて勉強方法を修正し、独学でリベンジ合格することができました。
今回は自分なりの簿記3級攻略法を記録しながら、実際に使った教材を振り返ります。まずは結論です。
・問題集ではなく過去問集を繰り返す(→絶対の絶対!)
・簿記動画(YouTube)をたくさん見る。本だけの勉強は無謀。
・ひとつの教材の解説に固執しない
⇒今やってるテキストでわからなかったら、別のテキストや動画、ネットで調べる =浮気する!
・試験会場で配られる計算用紙は縦2つに折って、折り目を入れてから使う(小さめ文字で!)
私の場合、リベンジ合格のため特に効果的だったのが「ひとつの教材の解説に固執しない」=ネットに動画に浮気する! ことでした・・・
よく「今のテキストから浮気するな」というアドバイスがありますが、ケースバイケースだな、と感じました。
だって最初に買ったテキスト、意味不明だったんですが…
この体験により目が覚めたことで資格学習のコツをつかみ、乙4、FP3級、MOS Excel expert、ExcelVBAベーシック、ExcelVBAスタンダード、宅建と合格できました。(体験記書いてます)
ということで、簿記3級に復活合格したテキスト問題集、動画を使った勉強方法を詳しく振り返ります。(→落ちた愚痴は不毛すぎて別記事にしました)
目次
簿記3級落ちた勉強方法→初試験まで使ってたテキスト・問題集
初試験には以下の2冊のみで挑みました。過去問集は持ってない。やってない。
超スピード合格! 日商簿記3級テキスト&問題集
本屋でイチオシされていて中身を確認して購入。6周はしたでしょうか…この一冊のみで試験に突入しました。
良かったところ ⇒初学者にはわかりやすい
導入から前半までがわかりやすいです。優しい表現なので投げ出さずに学習を進められる。
イマイチなところ ⇒合格には別のテキストを追加する必要がある
「ホームポジション」という概念が書かれてないんです。これを知らないせいで解けない仕訳がいくつもありました。「そうだったのか!」と気づいたのは一週間前。落ちました。
また、わかりやすさ重視なので「たぬき商店」「うさぎ支店」とかほんわか名称で説明が進み、この雰囲気のまま問題演習が始まります。
世界観が違いすぎて対応できませんでした。緊張感ある本番では変換できない。
テキストや問題練習の段階から、本試験と同じ単語を使っていないと落ちます。
これ一冊で合格しようとすると無謀すぎですが、簿記ってやさしい。受かるかも!?と夢を見させてくれ、試験会場まで行かせてくれたのは事実。
超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集
テキストと同じシリーズです。「先入先出法」はこのテキスト問題集の解説がわかりやすかったです。得意になりました。
ですが「先入先出法」以降は挫折し、放置したまま試験本番に突入。
難易度も「本試験レベル」ではない気がします。別で過去問演習が必要です。ただお値段は安く、親しみやすいのでお財布に余裕がある人は参考に持っててもいいかなという気はします…
簿記3級落ちた ⇒2回目(独学合格)までに買い足した問題集
過去問を解かず試験に挑んだ無謀さを悔いた。そしてついに、あの過去問題集と本気で戦う覚悟を決めたのです。
TAC出版 合格するための過去問題集
→※現在「合格するための本試験問題集」に名称変更しています
冒頭の特集ページには頻出過去問の1問1答があります。すでにすごいボリューム。3周やりました。難易度も試験レベル(過去問だから当然ですが)。
この部分をマスターできれば他の問題集は必要ないです。特に本試験の第1問はこの演習が効いて満点とれました。
本編収録の過去問もすべて3周解いて理解。かなり苦戦しましたが…
ほんっとにググってばかりでした。
サクッと受かる日商3級
わかりやすいと評判のテキストを買い足しました。
なんと!「ホームポジション」が掲載されていて、この概念に沿って学習できます。ほかにも「超スピード合格」には書いてなかった単元を発見、単元ごとの問題を解き直した。助かったー。
ただ、最初にこちらから買っていたらすんなり理解できたかは不明です。学習に試行錯誤し、試験で落ちるなど、紆余曲折を経て辿り着いた2冊目テキストでしたので感動したのかもしれません。
ということで、合格までに購入した教材は以上の4冊でした。
実際、過去問集を理解するのに恐ろしいほど時間がかかりました。・・・季節が変わりました。
一度落ちてからは「簿記3級動画」も追加しました。
落ちたことで、大きく変えたのが「動画学習」を取り入れたことです。当時ネットで見つけた無料講義動画やYouTubeに大変お世話になりました。
合格TV 無料講座
こちらの講師の方で勉強しました。簿記3級無料講座 合格TV
初めて見た時に、簿記3級では「言い換え」が頻繁に行われている(期末とか?)、呼び名が複数ある、ことを知り愕然。 謎が解けました。
つまづいた該当部分を中心に見ました。特に手書き文字には癒されましたー。
今ふと、このトップページ、何回も見たなーと懐かしくなりました。
横山昇華塾(日商簿記専門教室)の先生 YouTube
令和の今、見返したら画面が暗いですが……これも味です。お世話になったので紹介します。過去問を一問一問解説した動画をたくさんあげてくださっています。
特に役立ったのが「計算用紙を2つに折って折り目を入れる」というアイデアです。これ知ってたから、ラストの精算表とか財務諸表を乗り切れました。
試験ではA4無地の計算用紙(コピー用紙?)が配られるんです。初試験ではこれを軽視し書き殴って計算を続けた結果、後半はスペースがなくなり呆然としました。
面倒でも一度、計算用紙を折って本番練習することをお勧めします。ぐちゃぐちゃになってしまうという方は作戦が必要。文字サイズも確認しましょう。動画で見るのが早いです。
計算用紙の使い方に慣れておく
よせだあつこ先生 解き方実演 YouYube
計算用紙で助かったといえばこの方。有名講師の方で動画が何本かあがっています。
パブロフ君の人。紙に実際に解いてる手元を見せてくれる。試算表の手書き方法を知った。
他にも、図の描き方がすっきりしてた。図解の方法は、この「よせだ先生方式」で覚え直しました。何度も書いて練習しましたね。
あと、減価償却で何カ月分かを調べる時に、指で「1、2,3,4,5,6,・・・6カ月!」と数えているのを発見!
そうやって解くのか!と丸パクり即採用しました。
過去問名を打ち込みピンポイントで検索
ネットで「簿記3級 平成〇年 問▲」とピンポイントで検索していました。解説を何種類も読みます。そのうちに出会った動画の作者の方のサイトを徘徊。気になる動画をみて知識を深めました。
今では、なぜ動画を見ずに試験勉強していたのかが疑問ですが、私は古い人間で「勉強とは本を使うもの」という時代遅れの考えのままだったんです。
特に最近は、当時よりもわかりやすいYouTube講師の皆さんの動画が増えているのでたくさん見てみるのをおすすめします。
何が言いたいかというと、お気に入りの講師がいると頑張れる、ということです。
いま受験するなら
簿記系YouTuber ふくしまさんの書籍とYouTubeで勉強しますね… 今ならamazonの定額980円読み放題サービスKindle Unlimitedの対象本なので、1か月無料体験を使えばタダで使えますし。Kindle Unlimited 無料体験の新規登録
私が受験した当時、ふくしまさんはいらっしゃらなかったので使えませんでしたが…
このクオリティなら、書籍とか動画とか、探し回らなくてよさそう。時代は変わりましたね…
Kindle Unlimitedは、別の試験受験のExcel VBAベーシック・スタンダードで使用しました。1か月で退会処理したのでタダでした・・・ ※別記事→Kindle Unlimitedで資格勉強して合格した話
まとめ
・TACの過去問集を解きまくって理解する。
⇒冒頭の特集ページを3周する。さらに泣きながら3周する。すごくツライがこれが本番。
・わからなければ他の動画を探したり、ググったりして調べる。
・「ホームポジション」が載っているテキストを買う。
・普段から試験で出て来る単語・表現で問題練習する。たぬき商店、きつね支店からは早めに卒業しましょう。(断腸の想い…!)
ということで
ボリューム、レベルに慣れるにはやはりこちら。手ごわいですが現実です。
→※現在「合格するための本試験問題集」に名称変更しています
ちなみに私の場合、簿記3級のほか、履歴書に書いて感触が良かったのは、FP3級、乙4ではなくMOS Excelでした→【合格体験記】MOS Excelエキスパート(上級) 挫折からの勉強方法
余談 ⇒電卓は適当に選んだ
電卓は簿記3級レベルならなんでもいいと聞き、そのへんで売ってるオレンジの電卓(1000円程)を買いました。受かりました。
…ただ適当に買ったせいで「0」のキー配置がおかしい。ちょっと後悔…canon製。
ちなみに簿記3級、FPの初心者に人気でコスパ良いのがこちら。ベストセラー1位。1304円→734円。確かにこれは「0」の位置おかしくない。SHARP製。
簿記3級ネット試験惨敗だったので参考にさせていただきました!過去問題集購入してがんばります!
簿記難しいですよね… チャンスはまだまだあるので合格されますよう願っています。ありがとうございます!
落ちたの悔しくてここに辿り着きました。
落ちたことのある人の意見とても参考になるし、励まされます。ありがとうございます。
どなたかの参考になるのか不安でしたので、こちらこそありがとうございます! また挑戦応援しています
今、挫けそうな気持ちで勉強しており、
大変参考にさせていただいております。
過去問題を3周やったとは、12回分ある過去問題を12✖︎3回もやられたのでしょうか。
結果として「12回分を3周解いていた」という感じです。本当は2周で終わるかなと期待があったんですが、私の場合そうはいかなかったです。ただ、3周目は全部手を動かして計算するのではなく、「解法ポイントのメモをつくる」ためにやっていました。
3周した以降は、問題を見て解法が思いつくのは解かず、間違えた問題だけを、さらに何回か解きました。
似たような問題を周回するのはツラいですよね
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!私は理解できないところが色々あるので、根気よく3周目指してがんばりたいと思いました。
まだまだ道半ばですが、諦めず、合格目指してやるしかないですね。
経験者の方の苦労された話をみて、元気つけられています。ありがとうございます!!
遅くなりましたが、ご報告です。
2021年6月の本試験で合格でしたました!
問2が全然わからず、ギリギリでしたが、何とか!!
根気よく何周も問題を解くことを教えていただき、ありがとうございました!!
これから2級に向けて頑張ります。
本当にありがとうございました。
すごい!すごい!
合格おめでとうございます!
さささんの努力が報われて、ほんのわずかでもお役に立てたようで嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
2級もゲットできますように!