※ 本記事にはプロモーション広告が含まれます

【体験記】役所で「限度額適用認定証」を受け取り無事治療できた。差額ベッド代を誤解してた

night-blue-sky

 

家族が大きな病気をしました。
無事に先日、手術を終えて退院することができました。

当初は突然のことで手術も不安ですし、お金の問題も怖かったです。
初めて公的な医療制度「高額療養費制度」を使いました。

トータルの医療費をおさえることができて感謝しています。
我が家では「限度額適用認定証」を見せて「高額療養費制度」を利用しました。

 

ざっくり説明
「限度額適用認定証」とは、役所でもらえるハガキ大の書類。紙。

病院の会計窓口に見せると「私が自腹で払うのは57,600円までです。それよりかかった代金は、保険が払ってくれます」と伝えられる。

(実際は「対象外の金額」がありもっと支払うんですが…)

 

国の健康保険に入っていて良かった。保険証を持っていて良かった。

これほど保険証に感謝したことはありません。

 

名前だけは知っていた「高額療養費制度」。
初めて利用し、本当に助かったので体験した感想を書きます。

※:あくまで「ある家族の体験記」です。病院・自治体によって違うと思われます。
※ 詳しい制度、手続きの流れは公的なサイトでご確認ください。

 

受け取り手続きはめっちゃシンプル

近くの役所で「保険証」だけでもらえた

 

 

持ち物:保険証

※本人が行きました

 

役所(我が家は出張所でしたが)の窓口の人に「手術で入院することになりました。医療費をおさえられるやつをもらってくるよう言われました」とぼんやりでも伝わった。

記入する申請書類は簡単なのものでした。
名前や年齢、住所、基本的な情報を記入するぐらい。

しかしここからは厳しい審査が・・・ということはなくて「保険証」さえ持っていればOKでした。

病院の手術書類、明細を見せる必要がない。「入院するんですよー」とひとこと言うだけ。

その場で担当者が保険証や収入をPCでチェックしてくれます。
これまで毎年確定申告して、国民健康保険の保険料もきちんと払ってきました。
・・・役所だからお見通しなんですね。

所得に応じて、自己負担限度額は変わります。「57,600円」まででした。(エ)という区分です。ちなみに(オ)だと35,400円です。(70歳以上だとまた金額変わります)

書類で説明も受けました。
注意しなければならないのは、ベッド代や食事代は対象にならないこと。

これで終了です。

そして、数日後「限度額適用認定証」が郵送されてきました。

limit-application-certificate

 

はじめ
書類集めに走らされることもなく、便利でした。

 

【感謝】病院窓口で積極的に教えてもらえた

「限度額適用認定証」を利用できると知ったのは病院です。

手術が決まり、術前検査に忙しい日でした。
お医者さんの説明、検査が終わると入院相談窓口で医療費の説明を受けました。
1階の会計窓口近くにある。

担当の方が「役所で限度額適用認定証をもらってきてください」と指示してくれました。
入院初日、この入院窓口に提出します。

利用の注意点

入院部屋を「個室」に変えてもらうと自腹です

何度も念を押されますが「差額ベッド代、食事代等は対象外」です。
対象外のうち、いちばんお金がかかったのが「差額ベッド代」でした。

これを我が家の体験例で言い換えるなら

「入院部屋を個室にすると自腹です。
57,600円とは別で、個室料金を入院した日数分払ってください」

という感じですかね・・・

 

差額ベッド代とは

「差額ベッド代」という名前がややこしかったです。請求がくるまでずっと間違えて理解していました・・・

「差額」の意味に混乱

実際に利用し終えた今、説明してみますと…

入院すると普通は大部屋に入院するんです。
この場合は「タダ」です。(57,600円のまま)
しかしこれを「個室にしたい」と変えた(=グレードアップした)場合、保険対象外になるので自腹になります。

ここまではわかったんですよ、私だって。
だがしかしです。

 

例えば

大部屋が1日2,500円 個室が1日8,000円だった場合、
8,000円 ― 2,500円 = 5,500円  を払うのではありません。

8,000円を払うんです。

つまり、10日入院したら

差額ベッド代は8,000円×10日=80,000円

57,600 円 +  80,000円 = 137,600円を払います。(この時点で)

 

本人にとっては初めての大きな手術だったので個室にしてもらいました。
お金はかかりましたが、病状と精神的なことを考えると個室に変えて本当に良かった。

我が家のケースで説明してきましたが・・・

注意
病院の方から「個室に入院してください」「2人部屋に入院してください」と指示があった場合は「差額ベッド代」はかかりません。
あくまで患者の希望でグレードアップする場合にお金がかかります。

ひとくちに大部屋といっても「6人部屋」「4人部屋」と病院によって違います。
4人部屋だとけっこう広いです。

普段の暮らしを知ってる家族としては、痛そうで不便に見えましたが、病院側としては当初から「大部屋でOK!」という判断でした。

プロから見ると「それほど重症じゃないんだ。治る病気なんだ。」とホッとしました。どうしても悪い想像をしてばかりだったので。

 

「ひと月あたり」で計算。 月またぎでリセットされるが…

 

「限度額適用認定証」の計算期間は「ひと月あたり」です。
せっかく57,600円で収まったはずが、翌月までかかるとまた限度額が57,600円です。

57,600円 + 57,600円 = 115,200円

場合によってはトータルで115,200円支払う可能性がでてくる。

ネットで調べていたら、
「急な手術でない場合は、月またぎにならないよう手術日を調整して、同じ月で終わるようにしてもらいましょう」
とありました。

だから手術日が月末だったら、お医者さんに相談した方がいいのかな、なんて思いながら術前説明にのぞみました。

 

手術日まで毎日心配。 自分が病気になりそう

面談では、同じ月に収まるような手術・入院スケジュールと聞き、良かったです。

ただ手術は1か月半も先です。

急を要する病状ではないと言われたものの、この「待ちの期間」は気が気じゃなかった。
容体が急変するんじゃないか、救急車で運ばれて緊急手術になるんじゃないか、と毎日毎日心配でした。 自分が病気になりそうでした。

仮にも、お金の問題で手術の先延ばしを考えていた自分を責めました。
こんな精神状態じゃたまらない。

家族の安全・健康を考えたら「追加の57,600円なんてどうでもいいな」と思いました。
時折、痛がる姿を見るのがつらすぎて。1日も早く解放してあげたい。むしろ安いなという気さえしてきた。

なので、この「月またぎにならないよう調整する」というのは緊急具合、健康状態、まわりの精神状態、金銭状態をトータルでみて慎重に判断するのをオススメします。

 

※我が家が体験して気になったところは以上です。状況によって他にも注意点はあるので調べてみてください。

 

まとめ

「限度額適用認定証」のおかげで医療費を20万円以内に抑えることができました。
明細によると実際は90万円かかっていたようです。

病院のみなさんがこの制度を積極的に教えてくれるのが素晴らしいなと思いました。
役所の手続きが簡単にできるのも素晴らしい。

「このまま治療が長引けば、借金地獄に…」と一瞬頭が真っ青になりましたが、この制度を知って落ち着くことができました。

気弱になっていたからこそ優しさが身に染みました。
経過も順調で、本当に感謝しています。

 

PRリンク