※ 本記事にはプロモーション広告が含まれます

【宅建】違いで覚える「耐震」「制震」「免震」→装置がある場所をイメージして解く

宅建の学習

住宅用語の頻出問題です。

宅建テキストを読んでも違いがわからなかったんですが、住宅情報誌にあった説明図で理解できました。

このイメージ↓で問題解けるようになりました。

ざっくりこれで解く

耐震 → 家の壁が分厚い
免震 → 家と地面の間に、装置を入れる
制震 → 家の中に、装置を入れる

特に「免震」と「制震」の違いが不明でしたね。揺れを逃がすのはわかるんですけど、どっちも何かの装置?とかダンパー?とか出てくるじゃないですか。

はじめ
要は「装置」を置く位置が違うみたいです

厳密には他にもありますが、私はここが不明ポイントだったので、これで問題解けるようになりました。

「耐震」「制震」「免震」の違いはイメージで覚える

宅建テキストの文章のみの説明より、住宅サイトの方がわかりやすいです。

例えば、こちら。

宅建「耐震」「免震」「制震」違いの参考画像

画像引用:B-architect

「制震」は建物の階ごとに装置(ダンパー)があるのが特徴ですよね。

一方、「免震」は、建物と地面の間に装置(積層ゴム)があります。

 

これを踏まえてみてみると…

過去問例:平成25年(2013年) 問50

建築の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.耐震構造は、建物の柱、はり、耐震壁などで剛性を高め、地震に対して十分耐えられるようにした構造である。

2.免震構造は、建物の下部構造と上部構造との間に積層ゴムなどを設置し、揺れを減らす構造である。

3.制震構造は、制震ダンパーなどを設置し、揺れを制御する構造である。

4.既存不適格建築物の耐震補強として、制震構造や免震構造を用いることは適していない。

答え:4

解説:1、2、3は正しいです。
4は、制震構造や免震構造を用いることは適していますので、正しくないですね。

まとめ

「耐震」「制震」「免震」問題が出てきたら、

壁が厚い(強い)のか、どこに装置があるのか、で覚える。

まずはこちらで解いてみてください。

PRリンク